EVENTS of out of frame

top.jpg

E-2.jpg

■下記のイベントは終了しました。 これから行われるイベントはこちら

...................................................................................
坂上香監督の映画とトークの集い
 ~「ライファーズ 終身刑を超えて」~
坂上香監督作品「ライファーズ」上映とトークの集いを成城大学にて開催します。
ライファーズとは終身刑を受けた人。刑務所での生活の様子、罪の償い。赦し、赦されるとは…私たちの暮らしの中で起こる「いじめ」やトラブルの解決のためのヒントにもなります。可能な皆様、ぜひご覧ください。坂上さんの新作「トークバック 女たちのシアター」のお話もお聴きできるのではないかと思います。 乞う、ご期待!!

日 時 : 2013年6月15日(土)14:00-17:00
会 場 : 成城大学図書館地下AVホール
参加費 : 無料  事前申込不要
アクセス: 小田急線成城学園前駅(急行停車駅)
      下車徒歩3分成城学園正門すぐ右
問合先 : e-mail:kyotoren[atmark]gmail.com
      fax:03-3482-2455

矯正と図書館サービス連絡会では、本上映会に先立ち、坂上香著『ライファーズ 罪に向き合う』みすず書房,2012.8の読書会を行いました。同名の映画は、凶悪犯罪者が受ける刑である「終身刑」――彼らの実像と更生の可能性について正面から取り組んだドキュメントです。監督を交えて、私たちの社会における刑罰のあり方を考えてみませんか? 
「図書館員のための『ライファーズ』推薦の辞」こちら

....................................................................................
メディア・リテラシー:当事者の声を聴くということ
日時:3月16日(土) 午後1時半~4時半
内容:映画「ライファーズ」の上映と講演会
会場:東久留米市男女平等推進センター
   東部地域センタ―講習室mediaposter.jpg
講師:坂上香
定員:50名(先着、要申込)
参加費:無料
申込:2/20〜3/13
保育:2歳~未収額児の保育あり。
   ※定員5名(要申込 2/20〜3/6)
問合せ先:東久留米市男女平等推進センター
     042-472-0061(火曜休館)

....................................................................................
坂上香監督による最新作「トークバック 女たちのシアター」応援企画
日時:2013年3月17日(日) 15:30~17:00
場所:早稲田奉仕園 YOU & I ホール  botan32.jpg
申し込み:事前申し込みは要りません。自由にお越しください。
主催:NPO法人 out of frame  映画「トークバック 女たちのシアター」応援団

....................................................................................
メディア4Youth 創作展
 ひとりで わくわく いっしょに わくわく 
会期:2013年3月26日(火)~3月31日(日) 
   11:00-19:00 
   ※初日は16時から、最終日は
    16時までとなります。
開催地:千代田3331 A/A gallery(エイブルアートギャラリー) *2階の208sousakuten.jpg
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14 
3331 Arts Chiyoda
地図:こちら

....................................................................................
メディア4Youth2012 クリスマス上映Party
日時:2012年12/22(土) 17:00~19:00 
内容:out of frame、ダルク女性ハウス、サバイバルネット・ライフ、杉並中三勉強会、
   の4団体の参加者が、協働で作った複数の短編作品(各3~4分程度)を上映します。
   新井英夫氏(体奏家)による、緩やかにつながりあうパフォーマンスもあります。
場所:日本大学(水道橋 三崎町キャンパス) 法学部10号館 1011講堂
地図:こちらM4YPR.jpg
参加費無料、連絡不可
主催:メディア4Youth 
協力:日本大学別府ゼミ
問合せ先:こちら
※注意…会場での撮影・録音は基本的にお断りしています。取材をご希望の方は事前に上記問合せ先までご連絡ください。

....................................................................................
世界死刑廃止デー企画「響かせあおう 死刑廃止の声2012」
2012年10月6日(土)
開演13:00~17:00 四谷区民ホール 前売1000円・当日1300円
第二部 「討議:大道寺幸子基金『死刑囚表現展講評』
池田浩士 + 加賀乙彦 + 香山リカ + 川村湊 + 北川フラム + 坂上香 + 太田昌国
死刑囚の絵画を会場に展示。
問い合わせ:フォーラム90 TEL03-3585-2331

....................................................................................
「ライファーズ 終身刑を超えて」上映情報!
「ライファーズ 終身刑を超えて」(坂上香監督 2004)が2月にユーロスペース(渋谷)で行われる「死刑映画週間」で上映されます。見逃した方、もう一度見たい方、ぜひこの機会に!
496449976.jpg日程:2012年
 2月6日(月) 11:00
 2月7日(火) 13:45
 2月10日(金) 16:30
botan12.jpg

....................................................................................
島根あさひ社会復帰促進センター訪問
11.jpg同センターは、新しく出来たPFI方式(官民合同運営)の刑務所で、映画「ライファーズ 終身刑を超えて」の舞台となった米国のNPO「アミティ」のプログラムを導入しています。8月初旬の3日間、映画の製作に携わってきた4名のメンバーで訪問し、プログラムに参加。アミティの理念(人として互いを尊重しあい、成長するなかで罪に向き合う)が生かされていることを実感しました。

....................................................................................
津田塾大学「総合2012 『常識』? ~真実か、幻想か~」で坂上香が講演。
◎講演タイトル
死刑制度は当然か? ~映像を通して考える処罰、当事者、文化
botan12.jpg

....................................................................................
NEW!
まちでつながるフリンジ企画
まちで話そう。DVをめぐるあれやこれや

7月18日(水)19:00
カンパ制
会場:ニカイ!文化センター
(大阪市西成区太子1-11-6 カマン!メディアセンターの裏に2階への階段があります)
http://www.kama-media.org

話題提供:
仲村久代(認定NPOサバイバルネット・ライフ代表)
坂上香(out of frame代表)

栃木県でDVをうけた女性とこどもの自立支援をおこなうサバイバルネット・ライフ。高齢者や薬物依存者など、社会的弱者とされる人たちが地域や社会のなかで生きていくための取り組みについてお話をうかがいます。当事者である方も、支援活動する方も、あるいはまわりでDVをうけている人がいたとき、どんな風に対応したらいいのだろうと迷ったことのある方など、ゆるやかに、であってみませんか。
botan12.jpg

.....................................................................................................................................................................................
代表者 坂上香がドキュメンタリー映画祭の審査委員として参加しました

2009年9月、out of frameの代表者 坂上香が韓国ソウルのEBS国際ドキュメンタリー映画祭に審査員として参加。Master’s Classで本団体の活動に関するワークショップを行いました。
KOREA1.jpgKORIAN2.jpg
EBS国際ドキュメンタリー映画祭 公式サイトはこちら

.....................................................................................................................................................................................

臨床するアート 東京セッション

主催:財団法人たんぽぽの家 
協力:アートミーツケア学会、エイブル・アート・ジャパン 平成22年度文化庁芸術団体人材育成支援事業

日時:2011年2月23日(水)19:00〜21:00
場所:アーツ千代田3331の地下一階エイブルアート・スタジオ 

全体の概要;近年、アートの社会的役割が議論されるようになり、医療や福祉、さらには社会的な課題をかかえる地域コミュニティなどで、アートの力が活用されはじめています。それらは、アーティストや芸術団体からの積極的なかかわりや、地域の活性化や社会的な課題への対応といったように、アートの社会化を意識した先進的な取り組みです。しかし、アートの力を社会にいかす活動はこれまでになかった新しい動きであるばかりでなく、異分野との連携が必要なため、実際にマネジメントしていくうえで課題を抱えているのも現状です。これらの活動が広がり、根づいていくためには、あらためて活動の意義や可能性をしっかりととらえることが必要ではないでしょうか。この連続セッションでは、アートを社会にいかしていく現場で何が生まれているのか、そこにはどのような課題があるのか、そしてアートは私たちの生にどう向き合うことができるのかを考えます。

【第4回 生きづらさに寄り添う表現】
現代社会のさまざまなひずみや、課題の前で生きづらさをかかえながら生きる人たち。人生の不条理や闇の部分を含めての厳しさ、喜び、生きることのリアルに向き合うメディアやアートなどの表現の可能性を考える。

講師:坂上香
特定非営利活動法人out of frame代表、映像作家、津田塾大学准教授。暴力の加害・被害をめぐる映像制作を通して、新たな更生モデルを模索。また、薬物依存の女性やDV被害を受けた子どもらを対象に、写真、詩、身体表現などを使った自己表現の場をつくる。作品に「LIFERS ライファーズ~終身刑を超えて」など。

botan12.jpg

■ お申込み/お問合せ 
Email: rinsyosuruart★popo.or.jp(★を@に変換して送信してください)

.....................................................................................................................................................................................

DMphoto.jpgDMphoto2.jpgメディア4Youth 
子どもたちの写真展 第二弾  
「おどるカメラ、旅するカメラ」

2010年5月から8月にかけて行った写真ワークショップで子どもたちが撮影した写真やスライドショーを披露します。同時に、ダルク女性ハウスの写真展「Don’t you?〜私もだよ〜」も開催します。

日時:2011年1月28日(金)〜1月30日
※時間は日にちによって異なりますのでご注意ください。

・オープニングレセプション 1月27日(金)18:00〜19:00
・1月28日(金) 12:00〜20:00
・1月29日(土) 11:00〜19:00
・1月30日(日) 11:00〜17:00

場所:Orange Gallery オレンジギャラリー 東京池袋 ※池袋駅より徒歩2分
※Orange Galleryのサイトはこちら
入場無料

主催:津田塾大学ソーシャル・メディア・センター
共催:サバイバルネット・ライフ ダルク女性ハウス out of frame

■メディア4Youthとは?
津田塾大学ソーシャル・メディア・センターとサバイバルネット・ライフ(DV被害の女性や子どものための支援団体)、ダルク女性ハウス(薬物依存者の回復施設)、アウト・オブ・フレーム(映像表現を通して新たな生き方を模索する団体)等のNPOと協働で行う、子どものための表現プロジェクトです。

.....................................................................................................................................................................................

MJ6.jpgメディアジャミング6  
子どもたちの写真展「おどるカメラ、旅するカメラ」
オープニングパーティー・ワークショップ

日時:2010年10月24日(日)13:00〜17:00
場所:津田塾大学小平キャンパス 交流館
ゲスト:新井英夫(体奏家/ダンスアーチスト) 
    吉野さつき(ワークショップ・コーディネーター/アートマネージャー)
参加費:無料
予約:不要、どなたでも参加歓迎です。
主催:メディア4Youth--津田塾大学ソーシャル・メディア・センター
共催:サバイバルネット・ライフ、ダルク女性ハウス、アウト・オブ・フレーム

※公式サイトはこちら
.......................................................................................................................................................
■写真展「おどるカメラ、旅するカメラ」
2010年度のメディア4Youthでは、表現に関わる方々と共同しながらの写真ワークショップを複数回行い、その成果を、10/25から29日まで、津田塾大学キャンパスにて写真展「おどるカメラ、旅するカメラ」として開催することになりました。
今回のワークショップはその写真展に先駆けて開催されるオープニングイベントで、パーティーかつワークショップという、楽しい試みです。参加者の方々に、展示作品がいかに生まれたのかを知っていただくためのミニ体験コーナー、子ども写真家によるポートレート撮影会、ダンスアーチストの新井英夫さんやアートマネージャーの吉野さつきさん、写真家、希望する参加者の方々と行う即興パフォーマンスなど、盛りだくさん。ご都合に合わせて、お好きな時間に足をお運びください。

□スケジュール
 Open 13:00 Close17:00 (お好きな時間にお越し下さい)
 ・立食パーティ----13:00〜14:00 協力団体の提供による
 ・スペシャルイベント----14:00頃からと16:00頃からの2回(約40分)の予定。
  内容:子ども写真家によるトークコーナー、
     「おどるカメラワークショップ」ミニ体験コーナー、
     新井英夫さんと一緒に即興パフォーマンス等
 ・子ども写真家によるポートレート撮影会(仮装もできます)
  ----13:00〜17:00(スペシャルイベントの時間除く)
 ・気まぐれ即興パフォーマンス----気まぐれなので、時間は未定
.......................................................................................................................................................
■「メディア4Youthプログラム」
津田塾大学ソーシャル・メディア・センターとサバイバルネット・ライフ(DV被害の女性や子どものための支援団体)、ダルク女性ハウス(薬物依存者の回復施設)、アウト・オブ・フレーム(映像表現を通して新たな生き方を模索する団体)等のNPOとの協働で行う、子どものための表現プロジェクトです。

□ゲストのプロフィール:
新井英夫(あらい・ひでお)さん
体奏家 /ダンスアーティスト。幼少より落語に親しみ、のち演劇を始める。1987〜96年まで身体表現グループ「電気曲馬団」を主宰、住宅街での大道芸ダンス・再開発地域での十五夜野外劇・都内廃校小学校体育館でのダンス公演など、まち・人・風景と交わるパフォーマンスをこの頃から継続中。1989〜98年まで野口体操を創始者野口三千三氏から学ぶ。その「力を抜いたからだ観」から深い影響を受ける。1997年よりダンス活動を独学で開始。音楽家・映像作家との国際共同創作も多数。公演活動との両輪として、障碍のある方・乳幼児〜高齢者の方まで幅広い対象に向けた「からだからダンスを発見する」ワークショップを展開中。 山形大学地域教育文化学部非常勤講師。

吉野さつき(よしの・さつき)さん
ワークショップ・コーディネーター/アートマネージャー。シティ大学大学院(英国)芸術政策経営学部修士課程修了後、公共ホール勤務、ロンドンでの研修などを経て、劇場、教育、ビジネス、福祉関連など幅広い現場で、演劇、ダンス、音楽などのアーティストによるコミュニティアーツプロジェクトやワークショップをコーディネート。青山学院大学ヒューマン・イノベーション研究センター客員研究員・ワークショップデザイナー育成プログラム講師/跡見学園女子大学マネジメント学部非常勤講師。
.......................................................................................................................................................

T5.jpg
A5.jpg
P5.jpg
G5.jpg
D5.jpg
PA5.jpg
E5.jpg
R8.jpg
C5.jpg
   ・・・・・・・・・・・・・・・
EN.jpg



  ■ out of frameは特定非営利活動法人です。
  ■ すべての画像の無断転用、使用を禁じます。